ホテルトレンドグループの公式サイトです。各ホテルのご紹介やおすすめプランのご案内をいたします。
こんにちは!ホテルトレンド長野です!
本日は7/10に行われるながの祇園祭りのご案内でございます。
ながの祇園祭御祭礼屋台巡行とは
祇園祭の起源はとても古く諸説ありますが、
史料としてわかりはじめるのは江戸時代の頃からでございます。
京都の八坂神社を総社として広島の厳島神社、
そして善光寺の境内にある弥栄神社が日本三大祇園に数えられていた時期もあり
原則として7月7日の天王下ろしから14日の天王上げまでが祭りの期間とされ、
かつては町衆が互いに町勢を競い、住民の信仰力、経済力、心意気、意地を天下に示す、
きらびやかな夏の大祭でございました。
昭和40年以降、中心市街地の商業の衰退、人口の減少、無関心の進行等から主に御開帳時の開催になり、
「長野びんずる」が市民祭として定着していきました。稼働可能な屋台は14台ありますが、
今年度はそのうち権堂町、東町、南千歳町、桜枝町の4台の屋台が運行予定、
北石堂町、南石堂町の2台の置き屋台が出場予定となっております。
また前年の来場者数は5万人(主催者発表)となっております。
お時間がございましたらご家族、友人とお出かけなされてはいかがでしょうか。