>> >> 2020年大分の大祓スポット🌺ピックアップ3選

2020年大分の大祓スポット🌺ピックアップ3選

2020年06月25日

ようやく全国緊急事態宣言が解除され、大分駅に賑やかな声が戻って来ました。

当ホテルにも少しずつお客様が元気な姿でお越しになり、私達スタッフも嬉しく思います!

ですが新型ウイルスは完全に消え去ったわけではありません。

「手洗いうがいや予防に気を付けているけどやっぱり怖い…。」と皆様も不安に感じていらっしゃる事でしょう。

そこで私は閃きました。

「ならばいっそ神頼みすればいいのでは?」と。

所で皆様は『夏越の大祓』という行事をご存じでしょうか?

半年間に積もった罪穢を祓い清め、良い夏を迎える神事で、中でも茅という植物で編まれた大きな輪っか・茅の輪を用いて災厄を祓う《茅の輪潜り》が有名です。

お参りすればウイルスも祓えるかも……?

という事で6/30の月行事『大祓』に合わせて、大分で有数の神社をピックアップしました!

 

下記に掲載している神社は茅の輪を設置していますので、ぜひお参りのご参考にどうぞ!

【2020年大分の大祓スポット🌺ピックアップ3選】

🌺宇佐神宮

【JR宇佐駅からバス約10分】

言わずと知れた八幡宮の総本社。8月末まで夏越し茅の輪まもりが授与されている。

🌺若宮八幡社

【JR杵築駅からバス約10分&徒歩約10分】

仁徳天皇を祀る神社。大祓に合わせて人形昇神祭も行われる。

🌺春日神社

【JR大分駅からバス約10分】

地元に愛される神社。希望者を対象に大祓式が行われる。

 

では実際に茅の輪潜りを行うにはどうすれば良いのでしょうか?今回はその祓い方もご説明致します。

行う際はまず「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ」と詞を唱えながら

1.茅の輪の前に立ち、一礼して潜る。

2.そのまま左に廻って茅の輪の前に立ち、一礼して潜る。

3.右に廻って茅の輪の前に立ち、一礼して潜る。

4.左に廻って茅の輪の前に立ち、一礼して潜ったらそのまま御神前へお参りする。

といった手順で祓います。

近年では「茅の輪の《茅》を引き抜き持ち帰ってお守りにする」という俗信がございますが、茅の輪は潜る事で茅に罪穢や災厄が還されています。

他人の災厄をご自宅に持ち帰る事になりますので、茅の輪には絶対触れない様にお願い申し上げます!

大分は日差しがあり、気温も上がるので日焼け止め&熱中症対策はしっかりご準備下さい。

勿論ウイルス予防もお忘れのない様にお願い致します。

6/26は露天風呂の日なので、温泉旅行も兼ねてのご利用もお待ちしております。

各神社へお参りの際は、駅にも近いホテルトレンド大分駅前をぜひご利用下さい。